ブラザーシスター制度とは?目的・メリットや取り組み事例を紹介

  • 教育の体制
  • 組織改善施策

ブラザーシスター制度とは?

ブラザーシスター制度とは、新入社員が早く会社や仕事に慣れて活躍できるように同じ部署の先輩社員が業務の指導やフォロー、メンタル面での支援などを行う制度のことです。

若手社員は、会社や仕事、社会人生活など慣れていないことも多いですので、まずは先輩社員に教えてもらったり、相談をすることで定着や一人前に活躍することなどに繋がります。

ブラザーシスター制度とメンター制度の違い

ブラザーシスター制度とメンター制度の違いは、メンター制度は主にメンタル面でのサポートのみを行うのに対してブラザーシスター制度は、メンタル面だけでなく業務の面までのサポートを含みますので、サポートする範囲が異なります。

ブラザーシスター制度とOJT制度の違い

ブラザーシスター制度とOJT制度の違いは、OJT制度は主に業務面でのサポートを行うのに対してブラザーシスター制度は業務面に加えてメンタル面での支援を行うため、サポートする範囲が異なります。

ブラザーシスター制度を導入する目的・メリットとは?

ブラザーシスター制度を導入する目的・メリットは、大きく2つあります。

1.早期離職の防止

新入社員は会社に入ったばかりのタイミングは分からない事ばかりかつ、まだ人間関係を構築できていません。

そこにいつでも相談できる人が近くにいることで、いち早く会社や仕事に慣れてもらうことが可能になります。

2.先輩社員の指導力の向上

先輩社員が新入社員に対して様々なフォローを行うことで、つまづきやすいポイントを理解できたり、改めて説明を行うことで自分自身の記憶や知識が定着するなどの効果が期待できます。

ブラザーシスター制度のデメリット

ブラザーシスター制度のデメリットは、「指導を行う先輩の負担が大きいこと」と「先輩の指導力やサポート度合いによって不公平感が出てしまうこと」などがあります。

大企業では、指導を行う先輩側の指導を行い、ある程度指導力を均一にした上でこの制度を実施する企業もあるようです。

ブラザーシスター制度の導入方法・流れ

ブラザーシスター制度を導入する際は、以下のような流れで導入するのが一般的です。

  1. ブラザーシスター制度の導入することで期待される効果や目的を明確にする
  2. ブラザーシスター側の従業員を決定
  3. ブラザーシスターに制度の目的やゴール、具体的にやってほしいことを共有
  4. 新入社員の属性や配属、適性などを元に担当するブラザーやシスターを決定する
  5. 定期的な進捗の確認と課題の解消

こういった流れで制度を導入して終わりではなく、適宜課題を把握して改善を続けていくことが重要です。

ブラザーシスター制度の導入事例

ブラザーシスター制度を導入している企業の事例を3つ紹介します。

アサヒビール株式会社

アサヒビール株式会社では、入社から4ヶ月の間、新入社員1人につき公募で集まった指導役が1人付いて、ビジネスマナーや業務のサポート、メンタルケアを行なっています。

数十年前から導入しており、多くのノウハウが蓄積されるとともに新入社員側にも自主的な成長を促すような研修を取り入れることで、両者ともに成長するような仕組みとなっています。

三井住友海上火災保険株式会社

三井住友海上火災保険株式会社では、入社してから1年間という長い期間ブラザーシスターの指導役が付いて育成が行われます。

ブラザーシスターと新入社員の合同の研修を実施したり、支援するツールを提供するなど、非常に若手の育成に力を入れています。

日本ビジネスシステムズ株式会社

日本ビジネスシステムズ株式会社では、コミュニケーションの促進を目的に仕事や会社のことなどを気軽に先輩社員に相談できるブラザーシスター制度を導入しています。

日本ビジネスシステムズ株式会社は、社食を充実させたり、オープンスペースを設けるなどと従業員のコミュニケーションの促進に力を入れています。

若手社員が定着・活躍する組織を作ろう

今回は、ブラザーシスター制度の目的やデメリット、事例などを紹介しました。

新入社員を若手の社員が指導を行うことで様々なメリットがあることをご理解いただけたことと思います。

組織サーベイツールの『ハタラクカルテ』では、「やりがい」や「メンタルヘルス」などをはじめとした人材定着に結びつきの強い15要素48項目の満足度を元に組織やチームの課題を可視化できます。

若手社員が定着・活躍するためには何に対策する必要があるのかの可視化や対策にぜひご活用ください。

この記事を書いた人

ハタラクカルテ編集部

働きつづけられる組織へ

ハタラクカルテを活用し、「働きつづけられる組織を作る」を実現しましょう。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
専門の担当が詳しくご説明いたします。

組織課題解決サービス ハタラクカルテ 資料請求