エンプロイーサクセスとは?取り組むメリットや実現までの5ステップを紹介
- 組織診断

エンプロイーサクセスとは
エンプロイーサクセスとは、企業での仕事や様々な活動を通して従業員がありたい姿やなりたいものを実現することです。
会社においては売上や利益を上げることはもちろん重要ですが、持続的な成長を遂げていくためには一緒に働く従業員がより充実して働き続けて活躍してもらうことも重要です。
エンプロイーサクセスが注目されている背景
エンプロイーサクセスが注目されているのには以下のような理由・背景があります。
1.働く人の価値観の多様化
終身雇用制度が一般的だった時代から複数社で働くことが一般的になった中で、売り手市場だということもあり、働く人も自分がやりたいことや自分の思いと近しいビジョンを持っている企業で働けるように選択肢が増えました。
このことにより、企業側も採用の際に選ぶ側であると同時に採用後も選ばれる存在であるために、従業員の支援を行いながら事業活動を行なっていくことが求められています。
2.国を挙げた働き方改革の推進
長時間労働による心身の健康の被害やハラスメントの事件などを減らしていくために、国として働き方改革の推進や働きやすい職場環境づくりの支援を強化しています。
国としても国民が健康的に働く上での重要な取り組みと位置付けており、その考えや取り組みを民間の企業がルールとして進める必要があることも影響してエンプロイーサクセスの取り組みが加速しています。
エンプロイーサクセスに取り組むメリット
エンプロイーサクセスに取り組むことで、企業側と従業員側でそれぞれ次のようなメリットがあります。
- 従業員満足度の向上による生産性の向上
- 従業員満足度の向上による定着率の向上
- ハイジーンファクター(衛生要因)が原因の離職が減る
- 従業員満足度向上で従業員のウェルビーイングの実現
- 企業イメージアップによる採用力の強化
- 職場での心理的安全性が担保され、働きやすくなる
エンプロイーサクセスとエンプロイーエクスペリエンスの関係
エンプロイーサクセスが働く中での従業員の成功を実現とするならば、エンプロイーエクスペリエンスはその成功までの従業員の体験・流れを指します。
そのため、エンプロイーサクセスを実現するための取り組みの内容がエンプロイーエクスペリエンスという関係性になります。
エンプロイーサクセスを実現するための5つのステップ
エンプロイーサクセスを実現するには、以下のようなステップで活動を進めていく必要があります。
- エンプロイーサクセスとは何かを言語化する
- エンプロイーサクセスを実現するための現状把握と課題の特定
- 課題解決のための改善策のリストアップ
- 改善策の中でも優先順位の高いものから実行
- 課題が解決できたかの効果検証を行い、まだ時間を空けて現状把握を実施
こういった流れの中で、課題の特定と改善、効果検証を繰り返していく必要があります。
エンプロイーサクセスを実現するための組織の現状・課題を把握しよう
今回はエンプロイーサクセスの意味や取り組むためのステップを紹介しました。
エンプロイーサクセスを実現する上で重要なことは、課題を把握することと常に改善し続けることです。
組織サーベイツールの『ハタラクカルテ』では、従業員アンケートを通して「人材定着」に結びつきの強い15要素48項目の組織状態を可視化し、組織課題を特定できます。
この記事を書いた人
ハタラクカルテ編集部