人事が自社の従業員エンゲージメントを向上させるメリットと改善方法を紹介
- 組織診断

従業員エンゲージメントとは?
従業員エンゲージメントとは、「従業員が会社に対して愛着心を持っている状態(帰属意識)」という意味で使われます。
従業員エンゲージメントの調査は、会社と従業員の個人・相互の成長の方向が連動しており、絆を深めつつ互いに貢献しあえる関係を測るものです。
↓従業員エンゲージメントに関する記事はこちら↓
従業員エンゲージメント調査とは?調査方法や質問例、結果の活用方法をご紹介
人事が自社の従業員エンゲージメント向上させることの目的・メリット
人事が自社の従業員エンゲージメントを向上させることで以下のようなメリットがあります。
- 従業員の定着や活躍に繋がる
- 従業員自身の成長や生産性の向上に繋がる
- 顧客満足度の向上
- 企業の業績向上
- リファラル採用の促進
取り組むことで業績や人材の定着に大きなインパクトがありますので、経営課題として取り組む企業も増えています。
↓エンゲージメント経営の取り組みに関する詳細の記事↓
エンゲージメント経営とは?実施するメリットや導入の流れを紹介
従業員エンゲージメントを向上させる方法
従業員エンゲージメントスコアを高めるためには、以下の3つのステップで進めていきます。
- 組織サーベイツール『ハタラクカルテ』などのアンケートツールを使って、現状の課題の把握
- 現状の課題に基づいて、解決策の調査
- 解決策を実行し、解決されたかを再度アンケートで効果検証
従業員エンゲージメントを阻害する課題を発見すること、そして施策の効果検証を行い、常に改善と計測を行なっていくことが重要です。
↓従業員エンゲージメントのスコアに関する記事はこちら↓
エンゲージメントスコアとは?向上させるメリットや方法を紹介!
人事が自社の従業員エンゲージメントを測定する方法
人事の方が自社の従業員エンゲージメントを測定する方法は以下の方法があります。
- 1.自分でアンケートを設計し、アンケートの回収やリマインド・分析を全て行う
- 2.外部の専門機関に委託する
- 3.「ハタラクカルテ」などの組織サーベイツールを活用する
自社でアンケートを作成することで自社で聞きたい質問に絞り込んで測定ができることや、外部の専門機関では丸投げできること、組織サーベイツールは設定をしてしまえば自動でアンケートの送付・リマインド・集計ができるなどそれぞれメリットがあります。
「ハタラクカルテ」を活用して人事が本来注力すべき活動を行おう
今回は、人事の方が自社の従業員エンゲージメントを向上させることのメリット、やエンゲージメントの測定方法を紹介しました。
組織サーベイツール『ハタラクカルテ』では、「やりがい」「職場推奨度」「企業理念」などエンゲージメントスコアの項目を測定することが可能です。
ぜひエンゲージメントスコアの可視化や組織改善活動など本来注力すべきことを実行するためにご活用ください。
この記事を書いた人
ハタラクカルテ編集部