【依頼前に確認!】組織人事コンサルタントとは?依頼するメリットや注意点を紹介

  • 組織診断

組織人事コンサルタントとは

組織人事コンサルタントとは、

  • 企業の組織ビジョンやコンピテンシーの策定
  • 人事戦略の立案
  • 人事制度の構築
  • 評価制度の構築
  • 組織診断
  • 組織づくり/改革
  • 人事部の業務改革
  • タレントマネジメント
  • グローバル人事マネジメント

などの幅広いプロジェクトに関して、人や組織に関する問題の発見や分析・解決策の立案・実行を通して企業の成長を支援するお仕事です。

組織人事コンサルティングの種類

組織人事コンサルタントは上述の通り非常に幅広い領域をカバーしますが、その中でも大きく3つに分類されます。

採用コンサルティング

採用コンサルティングは、新卒採用や中途採用など幅広く、採用ターゲットの設定や採用計画・採用フローの構築など採用活動の仕組みづくりをサポートする役割です。

組織コンサルティング

組織コンサルティングは、企業が成長するために必要なコンピテンシーの策定や人事制度・評価制度の策定などの整備、そして組織をより良い方向に改善していくための組織サーベイの実施や結果の分析・施策の策定などその時々の組織の状況によりサポートをする役割です。

人材育成コンサルティング

人材育成・研修コンサルティングは入社後に活躍してもらうことや必要なスキル・知識を身につけてもらうこともを目的に「新入社員向け」「管理職向け」「職種毎」などを対象にしてどのように育成をしていくのかの戦略や企画を行なっていく役割です。

その会社に合わせた研修を組み合わせてパッケージの研修を提供するコンサルティング会社やその会社向けにオリジナルの研修を提供するコンサルティング会社もあります。

組織人事コンサルを活用するメリット

組織人事コンサルを利用することで

  • 社外の専門家の知見を元に第三者の視点からアドバイスがもらえる
  • 専門家の知見を元に戦略や施策を練ることができる
  • コンサルタントやコンサル会社によっては実行までやってくれる

などのメリットがあります。

組織人事コンサルを利用する際のデメリット・注意点

一方、組織人事コンサルを利用する際のデメリット・注意点をしては、

  • 自社や人事にノウハウが溜まらない可能性がある
  • 結構多額な費用が必要となる
  • コンサルティングを利用しても必ずしも問題が解決するわけではない

などのデメリット・注意点があります。

組織人事コンサルを選ぶ際のポイント

組織人事コンサルを選ぶ際は、上述のメリットやデメリットを把握した上で利用の検討を始めましょう。
組織人事コンサルを選ぶ際のポイントは以下の2つです。

1.自社が課題に感じている領域が強い専門家であるか

コンサルタントもかなり多くの数の方がいますし、コンサル会社も非常にたくさんあります。

その中でもより費用対効果を最大化していくためにもそして会社を成長させていくためにも実績を確認するなどその領域に強いかどうかを確認しましょう。

2.費用対効果が合うのか

組織人事コンサルを利用する上で必要な金額とその業務が達成で得られる効果を考えた時にかけたコスト以上のものが返ってくるのかが一つの判断ポイントになります。

依頼するコンサルタントやコンサル会社によって料金報酬も変わりますので、それぞれの料金体系を把握して費用対効果が得られるのかを確認した上で依頼を行いましょう。

ハタラクカルテを活用して組織を改善しよう!

組織改善サービス『ハタラクカルテ』では、人材定着に結びつきの強い15の項目の満足度を測定が可能です。
組織課題の可視化やその課題に基づいた施策の実行など組織づくり・組織改善を行おうと考えている企業のみなさまは、ぜひご活用ください!

 

この記事を書いた人

ハタラクカルテ編集部

働きつづけられる組織へ

ハタラクカルテを活用し、「働きつづけられる組織を作る」を実現しましょう。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
専門の担当が詳しくご説明いたします。

組織課題解決サービス ハタラクカルテ 資料請求