(カテゴリ別で紹介!)組織に関わる仕事を行う人事が読んでおきたい本まとめ
- 組織改善施策
- 組織診断
組織に関わる仕事を行う人事が読んでおきたい本まとめ-1.png)
組織づくりに関わる人であれば、他社の事例やノウハウなどは非常に気になるかと思います。
今回は、カテゴリー別に組織づくりに関わる仕事を行う人が最低限読んでおきたい本をまとめました。
人事業務全般
組織開発の探究 理論に学び、実践に活かす(著者:中原淳氏)|ダイヤモンド社
日本の人事部「HRアワード2019」書籍部門・最優秀賞を受賞した本で、組織開発とは何なのかと思想から手法まで解説されている一冊です。
図解 人材マネジメント 入門(著者:坪谷邦生氏)|ディスカヴァー・トゥエンティワン
トヨタ・リクルート・サイボウズ・アカツキなどの企業の事例も紹介しながら「人事評価」「採用」「人材マネジメント」「組織開発」について構造的に図解を交えながら解説されている本です。
図解 人材マネジメント 入門 人事の基礎をゼロからおさえておきたい人のための「理論と実践」100のツボ
人事こそ最強の経営戦略(著者:南和気氏)|かんき出版
人事が意思決定するための知識や考え方がまとめられており、採用・評価・人材育成など様々なテーマで具体的なノウハウまで紹介されています。
ワーク・ルールズ!(著者:ラズロ・ボック氏)|東洋経済新報社
Googleの人事トップであるラズロ・ボックがGoogleの採用、育成、評価の仕組みなどを公開している1冊です。
Googleの取り組みと言えど特別すぎる訳ではなく、あらゆる組織に応用できる普遍性を持っているため、自社の活動を見直すきっかけになります。
ワーク・ルールズ! ―君の生き方とリーダーシップを変える (日本語)
組織づくり
OPENNESS(オープネス) 職場の「空気」が結果を決める(著者:北野唯我氏)|ダイヤモンド社
『転職の思考法』著者の北野唯我さんが執筆。
どのように風通しが良く、組織やチームが機能する状態を作り上げるのかを図解やデータを交えながら具体的に解説されています。
OPENNESS(オープネス) 職場の「空気」が結果を決める (日本語)
学習する組織――システム思考で未来を創造する(著者:ピーター・M・センゲ氏)|英治出版
目的を達成するために集団としてどのように行動すべきかを必要な要素を示しながら紹介をしています。
組織運営やチームマネジメントなどにも活用でき、多くの企業・組織で導入されています。
採用活動
採用基準(著者:伊賀泰代氏)|ダイヤモンド社
全ての人材に求められることをわかりやすくまとめています。
会社によっては、内定者の課題図書に設定しているところもあり、従業員も自らの意識を変えることにも繋がる1冊です。
採用に強い会社は何をしているか ~52の事例から読み解く採用の原理原則(著者:青田努氏)|ダイヤモンド社
従業員規模や業界、エリアが様々な52の企業の採用活動の事例を知ることができます。
自社の採用活動と照らし合わせて、改善すべきところが見えてくる1冊です。
採用に強い会社は何をしているか ~52の事例から読み解く採用の原理原則 (日本語)
人事制度
NETFLIXの最強人事戦略 自由と責任の文化を築く(著者:パティ・マッコード)|光文社
NETFLIXの躍進の秘訣である「型破りな人事制度に支えられたカルチャー」について説明されており、どのような人事戦略を描いて実行してきたのかがリアルに記載されています。
NETFLIXの最強人事戦略 自由と責任の文化を築く (日本語)
従業員が定着・活躍する組織を作ろう
今回は、人事の方にオススメの本を紹介しました。
ぜひ、様々な企業の取り組み事例やノウハウなどを元に自社の組織での活動に活かしていただければと思います。
組織サーベイツールの『ハタラクカルテ』では、「人間関係」や「評価」「やりがい」など人材定着に結びつきの強い15要素48項目の組織/チームの状態や職場推奨度等を可視化し、その後の組織改善に繋げることが可能です。
ぜひ従業員が定着・活躍できるような組織づくりにご活用ください。
この記事を書いた人
ハタラクカルテ編集部