職場環境とは?改善するために取得したいアンケート項目を紹介
- IT・作業設備の充実
- 快適な職場環境
- 組織改善施策

職場環境とは
職場環境とは、従業員が働く「オフィス環境」や「設備」「人間関係」などをひっくるめた環境のことを言います。
職場環境が悪いことで生産性が下がってしまったり、心身の健康を害する可能性がありますが、逆に職場環境を改善していくことで、従業員が定着し、活躍することに繋がります。
職場環境の改善がもたらす効果
職場環境を改善することでもたらされる効果としては、
- 会社に対するエンゲージメントが高まる
- ワークモチベーションが向上する
- 働きやすさや働きがいがアップする
これらの結果、定着率が上がり、従業員のパフォーマンスが向上していくことが考えられます。
労働安全衛生法で定められている職場環境の配慮義務とは
労働安全衛生法(安衛法)では、快適職場づくりが事業者の努力義務とされ(第71条の2)、第71条の3の規定により「事業者が講ずべき快適な職場環境の形成のための措置に関する指針」(快適職場指針)が厚生労働大臣によって定められています。
快適職場指針では、
- 作業環境の管理(空気の汚れ、暑さ・寒さ)
- 作業方法の改善(労働者の心身の負担が軽減されるように作業方法の改善)
- 労働者の心身の疲労の回復を図るために休憩室等の施設・設備の設置・整備
- その他の施設・設備の維持管理(洗面所、トイレ等を使いやすく綺麗にしておく)
などを対策するように定められています。
職場環境の改善を行うために社内アンケートで聞いておきたい項目
職場環境の改善を行うために社内アンケートでは以下の項目の満足度を聞いておくと良いと思われます。
- コンピューターやネットワークなどの必要なIT環境が十分備わっているか
- 必要なIT環境や、機械等の設備が、適切に用意されているか
- 業務に集中できたり、チーム業務がしやすいなど、業務がはかどるオフィス環境であるか
- リフレッシュしたり同僚とコミュニケーションをとるスペースがあるか
- コミュニケーションやリフレッシュする場所をよく考えられた職場であるか
- 職場に一体感がある
- 職場の雰囲気が友好的である
これらを元に、組織の課題を可視化して、問題がある項目を解消していきましょう。
職場環境の満足度アンケートを活用して、従業員が定着・活躍する組織を作ろう
今回は、職場環境の重要性や職場環境のアンケートで聞いておきたい項目を紹介しました。
上述した質問項目は、組織サーベイツールの『ハタラクカルテ』で取得することが可能です。
自社の職場環境のアンケートを実施して改善を考えている企業は、ぜひご活用ください。
この記事を書いた人
ハタラクカルテ編集部