こんな課題に
お悩みではありませんか?
- 従業員の本音が
分かっていない - 人事施策を
なんとなくで進めている - 組織の課題はあるが
改善が進んでいない
ハタラクカルテなら
組織課題を見える化し、
人材が定着する組織づくりを支援します
- 実施
-
- メールアドレス
登録なしでOK
簡単10分アンケート - 回答した内容から
設問を
リアルタイムで
自動生成
- メールアドレス
- 分析
-
- データを元にした
話ができる - テーマ毎の
従業員の
意見が分かる
- データを元にした
- 支援
-
- 第三者の視点で
データを
客観的に解釈 - 類似企業の例から
対策をご提案
- 第三者の視点で
ハタラクカルテの
メリット
従業員の声を引き出し、定量的に分析。
改善アクションを重ねることで、
働きつづけられる組織へ
導くことができます。
課題に加えて
長所も分かる
従業員満足度が
高まる
次世代を担う
人材の育成につながる
たくさんの企業に
利用されています!
導入事例
- 業種
- 農業
農業法人の組織づくりとは?動画マニュアル・1on1・ユニフォーム…若手社長が打ち出す数々の施策

アイ・エス・フーズ 徳島株式会社
組織として、緊急度の高い課題、重要度の高い課題をしっかり可視化して整理したいと思い導入。結果は腑に落ちることが多く、「ハタラクカルテ」をする前から取組んでいた事柄については良いスコアが出ており、取り組みが正しいと確認できたことも良かったです。
- 業種
- メーカー
「不満の解消」ではなく、良い会社にするためのテコに。
3代目社長が、客観的に組織・経営を把握して見えてきた課題

株式会社ダイヤ工業
2021年に有望な若手社員5名が立て続けに退職したことをきっかけに、自分はちゃんと経営できているのか、客観的に知りたいと考え導入。今後もハタラクカルテで定期的に社員の本音を吸い上げて組織づくりにいかしていきたいと思います。
- 業種
- コールセンター
操作性と仮説検証のしやすさが決め手。1年以上の継続利用で本質的な課題を発見、成果との結びつきも可視化

WOWOWコミュニケーションズ
コールセンター受託業務という業務柄、人材定着はずっと悩みでした。根本的な課題の可視化のためにハタラクカルテを導入。操作が簡単なため従業員の回答率も高く、人事側の仮説検証もしやすいので、各部署ごとのアクションプラン策定に役立っています。継続的に利用することで、本質的な課題も発見し成果(定着率向上)と施策の繋がりが可視化できるようになりました。
- 業種
- 情報・通信業
ハタラクカルテの結果を元に組織の現状を把握し、
定量的に組織の課題を可視化

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
元々は自社サービスの効果測定を行うための実証実験を行うために導入を行い、実際にスコアが改善されたこともあり、社内での活用を始めることにしました。定性的に感じていたものや、気づいていなかったものも含めて組織の課題が可視化され、現状把握に役立っており、今後はハタラクカルテのデータを元にオフィス施策にも役立てて行こうと思っています。
- 業種
- メディア
ハタラクカルテの客観的なデータに基づき、
オフィス改革、働き方改革に活用!

株式会社朝日新聞社
組織の状態を客観的な指標で把握することができました。ハタラクカルテの結果をもとに新年度のオフィス改革や働き方改革に活用する予定です。こういった取り組みが単なる(上層部の)思いつきではなく、客観的なデータに基づいたものであれば、現場の理解と協力が得られます。職場の改革は、トップダウンだけではダメで、現場の理解と協力があって初めて成果につながると考えています。