スマホのみ/メールアドレス
登録無しでアンケート実施可能
アンケート毎のQRコード・回答者事前登録無しで実施。 ID/パスワードを指定し告知する形で実施
組織課題を見える化し、
人材が定着する組織づくりを支援します
メアドなしOK
簡単10分アンケート
わかりやすい
レポート・UI
第三者の視点で
データを解釈をサポート
アンケート毎のQRコード・回答者事前登録無しで実施。 ID/パスワードを指定し告知する形で実施
日本大学経済学部 櫻井研司氏との共同調査により統計的に人材定着・エンゲージメントと相関関係が強い項目をベースに設問を開発
職場推奨度で全体としての良し悪しをスコア化。組織別スコアを一覧表で確認でき、組織の状態把握がひと目でわかります
読み取りのポイントや施策例、他社と比べての傾向などを実施後、ミーティングで共有。また、初回実施時はドキュメント作成も行っています
UIが使いやすく、設定も利用も楽だったので、現場主体で利用できました。本部としても、精度の高い結果がすぐ見える化されるため、優先順位をつけて対応できました。
組織として、緊急度の高い課題、重要度の高い課題をしっかり可視化して整理したいと思い導入。結果は腑に落ちることが多く、「ハタラクカルテ」をする前から取組んでいた事柄については良いスコアが出ており、取り組みが正しいと確認できたことも良かったです。
2021年に有望な若手社員5名が立て続けに退職したことをきっかけに、自分はちゃんと経営できているのか、客観的に知りたいと考え導入。今後もハタラクカルテで定期的に社員の本音を吸い上げて組織づくりにいかしていきたいと思います。
コールセンター受託業務という業務柄、人材定着はずっと悩みでした。根本的な課題の可視化のためにハタラクカルテを導入。操作が簡単なため従業員の回答率も高く、人事側の仮説検証もしやすいので、各部署ごとのアクションプラン策定に役立っています。継続的に利用することで、本質的な課題も発見し成果(定着率向上)と施策の繋がりが可視化できるようになりました。
元々は自社サービスの効果測定を行うための実証実験を行うために導入を行い、実際にスコアが改善されたこともあり、社内での活用を始めることにしました。定性的に感じていたものや、気づいていなかったものも含めて組織の課題が可視化され、現状把握に役立っており、今後はハタラクカルテのデータを元にオフィス施策にも役立てて行こうと思っています。
組織の状態を客観的な指標で把握することができました。ハタラクカルテの結果をもとに新年度のオフィス改革や働き方改革に活用する予定です。こういった取り組みが単なる(上層部の)思いつきではなく、客観的なデータに基づいたものであれば、現場の理解と協力が得られます。職場の改革は、トップダウンだけではダメで、現場の理解と協力があって初めて成果につながると考えています。
ハタラクカルテを活用し、「働きつづけられる組織を作る」を実現しましょう。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
専門の担当が詳しくご説明いたします。